こんばんは。『きょうをほどくラジオ』の時間です。
お相手は、ソースアツです。
今日もおつかれさまです。
この声を録っているいま、僕は心のどこかがざわついています。
今夜は、「言わなくてもよかったこと」の話をしたいと思います。
よく、成功者の話なんかで聞く言葉がありますよね。
「やりたいことは人前で言え。有言実行だ。」とか、
「口に出すことでモチベーションが生まれる」といった、
口に出して行動をうながす言葉です。
それが成功するには正しいとされる風潮もあって、
僕も何かを始めようとするとき、ついその言葉が頭をよぎることがあります。
そんな性格ではないのですが・・・。
でも、最近、
「言って後悔するより、言わずに後悔の方が嫌だ」といった、
口にすることで変わるかもしれないと、瞬間的に考えてしまった場面に出くわしました。
とある内容について、僕は口にしました。
その場では、特に何も起きなかった。
誰かに非難されたわけでもないし、すぐに大きな影響があったわけでもないでも。
ただ、「言わなきゃよかったな・・・」って、
時間の経過とともに、あとからじわじわと後悔がやってきたんです。
なんで言ってしまったんだろうと思っています。
それは、心の中で守っておいたほうが、きっと落ち着けたのに・・・。
誰にも知られない場所に置いておくことが、
僕にとっての安心だったんじゃないかなって・・・。
思えば、あのときの僕は、
なんとなく、「言わなきゃいけない空気」に飲まれてたのかもしれません。
場の雰囲気とか、言えばラクになるかもという期待とか・・・。
今になって考えると、それはきっと
「言わなきゃいけない空気」=「自分を守れなかった瞬間」
だったんだなと思ってしまっています。
有言実行というその言葉のきらびやかさに、
いまは距離を置きたくなることもあります。
(不言実行のほうが、僕向きの支えの言葉だったかもしれません。)
あなたにも、もし『これは守っておきたいな』と思うことがあれば、
それは、無理に言葉にしなくていいです。
口に出すことで得られるものもあるけれど、
心の中だけに置いておくことで、守れるものもきっとある。
その大切さを、僕は今回の出来事から、ようやく気づけた気がします。
なんだか、ぐるぐるした話になってしまいましたね。
でもこれが、今の僕の近況です。
僕は最近眠る前に、ふっと後悔を抱いています。
でもあなたにはそうはなって欲しくない。
そして、僕はラジオという形を残すことで、
「言わなくてもよかったこと」に対する執着が少しでも取れたらと思っています。
『きょうをほどくラジオ』でした。
それじゃバイバイ。