池袋FMにてラジオ放送中

七夕の話を少々…

こんばんは。『きょうをほどくラジオ』の時間です。
お相手は、ソースアツです。

この声は、6月のとある暑い日に録っています。
きっと放送されるのは、七夕の少し前…いや、もしかしたらちょうどその頃かもしれませんね。

今日、僕が話したいキーワードは「七夕」。
でも実は、当該のイベント時期に、それ関連のことを語るのって、あんまり好きじゃないんですよね。

なぜかというと、世の中がもうすでに盛り上がっているから。
だから僕が、今回だったら七夕について、声を出して話す必要なんてないんじゃないか…って、
どこかで思ってしまうんです。

だけど今回だけは、どうしても話しておきたくて…。
なぜなら、令和7年7月7日だから…。
なんだか並びも良くて、特別な感じがしませんか?

(※令和7年7月7日の呼び方について、与太話しています…)

ところで、あなたは七夕と聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか?

僕はなぜか、「七夕の悲劇」って言葉が真っ先に浮かんでしまいます。
とあるプロ野球の出来事にちなんだ、呼び名なんですけど…。
それはあまりにも劇的で、悲劇で、それが語り継がれてしまうような、そんな夜のお話です。

プロ野球がお好きな方々には「七夕の悲劇」が思いだされるかもしれません。

でも実は、僕にとっては、七夕は記念日だったりします。
というのも、僕のラジオ制作活動に対し、価値を感じ、はじめて対価を頂いた方とお会いしたのが、
七夕だったりします。
(※私が初めて対価を頂いたお客様とお会いしたこと、ずっと忘れません。)

…なんだか、自分のことばかり話しちゃいましたね。ごめんなさいね。

…あなたは今年の七夕に向けて、なにか感じたこと、行ったことはありましたでしょうか?
短冊に願いをこめたりしましたか?

僕はちょっと早めでしたけど、6月の暑い日、とある神社に行って、
短冊に願いごとを書いて、笹の葉に結んできましたよ。

まあ…たったそれだけのことなんだけどね。
でも不思議と、『ああ、今年は七夕をちゃんと感じられたな』って、そんな気がしたんです。
心の中がそっと、穏やかになりました。

暑い日を迎えたとしても、もし心の中に、ふっと風が通り抜けるような瞬間があったなら、
それはもう『夏の思い出のはじまり』かもしれませんね。

(※夏のはじまりの思い出…のほうが伝わりやすかったかな…収録語反省…。)

そのきっかけが、ふとした時に訪れて、それを感じられたらよいですね。

どうか、あなたにとっても、やさしい一日になりますように。
『きょうをほどくラジオ』でした。
それじゃ、バイバイ。